9月に入り、いつのまにかすっかり涼しくなってきましたね。
秋を迎えるまえに、夏の間に頑張ったカラダをいたわり、リセットしておきましょう。
それにしても、ことしの夏は暑かった…。
私はたくさんの夏野菜を食べて、夏バテせずに過ごしました。
その中の一つが「枝豆」。
枝豆は植物性たんぱく質、ビタミンB1、B2がたっぷりで、夏バテ予防や疲労回復の効果もあります。
美味しい枝豆の茹で方ポイントを!
まず、きれいに洗う。
そして塩揉みします。枝豆を塩で揉むことによって、表面の産毛がきれいになり、茹で上がった時にきれいな緑色になります。
☆塩揉みの時に手が痛くなるけど、我慢我慢。
沸騰したお湯に塩を入れ、塩揉みした枝豆を洗い流さずにそのまま茹でます。
3~5分程度茹でて、硬さをチェックしたらザルにあげます。
☆水で洗い流さないでね。
充分水気を切ったら、紙などの上に広げて一気に冷まします。
☆団扇や扇風機を使うと効果的。
ビールのお供の印象が強い枝豆ですが、ビールはほどほどに。